令和4年12月8日 全昌院精進料理教室

令和4年12月8日 全昌院精進料理教室

 

12月8日はお釈迦さまがお覚りを開かれた日

令和4年12月8日 全昌院精進料理教室

 

12月8日は「成道会(じょうどうえ)」といい、

 

お釈迦様がお覚りを開かれた日です。

 

今回はまず始めにお経をお唱えしました。

 

また1年に一度だけ掛ける

 

お釈迦様のお覚りの際の姿が描かれたお軸を目にする

 

貴重な時間を過ごしました。

 

全昌院の精進料理

令和4年12月8日 全昌院精進料理教室

 

お料理は蕪や柚子、百合根など旬の食材を使った滋味豊かなメニューでした。

 

かぶの柚子味噌がけ
百合根の梅肉和え
牛蒡とコンニャクの煮物
蕪の葉とかぼちゃの味噌汁
ご飯

 

調理道具を丁寧に扱うこともたいせつです

 

三心会の名称の基となる三心「喜心・老心・大心」の大心には、

 

調理道具を扱う姿勢も含まれるとのことで、

 

包丁使いの美しさや食材の切り方などご指導頂きました。

 

調理道具を丁寧に扱うことで、本当の精進料理ができるのだと

 

改めて知らされました。

 

精進料理教室の詳細

 

精進料理教室の詳細はこちらから

トップへ戻る