令和5年4月13日 全昌院精進料理教室
本日の精進料理のメニュー
本日の精進料理教室は次の通りです。
セロリと独活のきんぴら
にんじん.きぬさやのツヤ煮
タケノコと厚揚げの煮物
タケノコ木の芽和え
たけのこの素揚げ
ご飯とお味噌汁
食後にはお抹茶とお菓子
本日の精進料理の教え
精進料理は、薄味にして素材の持ち味を大切にする。
そのために下拵えをしっかり!ここを疎かにすると美味しいお料理は出来ない。
旬の筍は、糠と唐辛子を入れて茹でること。
最近はこれらを入れないでも良いという人もいるが、
冷めると筍のえぐみが戻るので、茹でるときには糠と唐辛子は入れること。
精進料理教室の詳細
「精進料理ってなんだかむずかしそう。。。」
いえいえ!!そんなことはございません!!
約200名の僧侶の胃袋を、毎日満たした、永平寺で修行した本場のお坊さん(全昌院 住職)と、たのしく、精進料理をつくりましょう!!
「はじめてですが…」
「料理の経験はないのですが…」
たいせつなのは、気持ちです!!
はじめての方大歓迎です。
精進料理教室の詳細はこちらから