曹洞宗 全昌院
全昌院は、豊島区にございます曹洞宗のお寺です。吹き矢教室、精進料理教室、坐禅、終活セミナーなど様々な催しを通じ、「開かれたお寺」を目指して、日々活動をしております。どなたでも気軽にお越しいただけます。心からお待ちしております。
5月24日に当山で、地蔵尊大祭を厳修致しました。
5月に行うのは、「正五九月(しょうごくつき)」と申しまして、
陰暦の正月と5月と9月を忌むべき月とし、
結婚などを避け、神仏に参詣した故事に由来します。
24日はお地蔵様のご縁日でその月で最もご利益のある日。
この日は、ご利益が高く、苦難を避ける日として一番よい日なのです。
当日は、檀信徒諸家、参拝者の祈願をはじめ、疫病の早期終息も祈願致しました。
また、感染症対策も十分に施し、令和3年の地蔵尊大祭は滞りなく厳修されたのです。
当山住職の最後の法話では、世相の現状についてお話しいただきました。
・このような情勢が不安定な時には時間が経つのが早い。
・大切なことは、自らの免疫力を高め、心の不安に陥らないこと。
・明るく、前向きに生きることが重要である。
更には、そのための食材や調理の方法まで、お話しいただきました。
参加者はみな、うなづくところが多く、感心しきりでした。
疫病の早期終息と、改めての檀信徒諸家の安穏を祈願致します。