令和2年 全昌院のブログ
駒澤大学元総監 原坦山 老師 特集の一冊!当山住職が事務局長を務める「曹洞宗禅文化の会」があります。僧侶、一般など含め全国より300名程の会員を有する団体です。曹洞宗の禅文化を学び、これを尊重するために、縁(ゆかり)のある諸寺に拝登する会でもあります。平成15年に設立され、本年(令和3年)で18年目...
令和2年度お施餓鬼法要無事、厳修※この行事は終了致しました。令和2年、山門大施食会(さんもんだいせじきえ)が10月24日(土)に行われました。本年はコロナウィルス蔓延により三密を避けて、午前と午後の二部制で実施し、規模も縮小して行いました。午前は10時より、午後は2時より開催し、多くの方々にご参列い...
諸般の事情により、5月24日の地蔵尊大祭は中止致します新型コロナウィルスの政府の要請を受け、当山では5月24日開催予定の地蔵尊大祭を中止することに決定致しました。多くの檀信徒の方、有縁の方から「こんな時期だからこそ実施してほしい」というご要望をお聞きしましたが、参加者の皆様の安全を第一に考え、苦渋の...
4月8日(水) 仏誕会 -花まつり- 無事、厳修!4月8日はお釈迦さまの誕生をお祝いする仏生会(ぶっしょうえ)花まつりがありました。今年は疫病により社会が不安定な状況にあります。こんな時期だからこそ、自分の生き方を見つめなおし、流言や誤った情報に惑わされることなく、自らを信じて生きていきたいものです...
令和2年2月15日 涅槃会 を謹んで勤修致しました。 2月15日は、お釈迦様がご入滅(亡くなられた)日で「涅槃会(ねはんえ)」といいます。お悟りを開かれたお釈迦様はその後、45年の長きにわたり、人々に教えを説く旅を続けられました。その間、多くの人々がお釈迦様の教えに導かれ、弟子や信者となっていきまし...
令和2年 新年祈祷会厳修される令和2年1月3日に、新年祈祷会が厳修されました。多くの檀信徒の皆様にご参加いただき、無病息災などを祈願し、理趣分祈祷を行いました。当山、住職は「『おめでとう』ってどういう意味?」と題し法話を行いました。皆様、大変勉強になったのか、うなずくことしきりでした。その後、皆様順...