令和3年 全昌院のブログ

 

全昌院のブログ 令和3年

令和3年度お施餓鬼、厳修致しました!令和3年10月24日に「おせがき」が無事、厳修されました。当日は、感染症対策を十分施して法要を実施致しました。多くの檀信徒の方々が参列されました。昨今、こういった法要を取りやめたり延期したりする傾向があります。我が国の歴史には、今回のコロナ禍や疫病以上に、もっと大...

全昌院のブログ 令和3年

地蔵尊大祭、疫病終息をなどを祈願し、無事、厳修。5月24日に当山で、地蔵尊大祭を厳修致しました。5月に行うのは、「正五九月(しょうごくつき)」と申しまして、陰暦の正月と5月と9月を忌むべき月とし、結婚などを避け、神仏に参詣した故事に由来します。24日はお地蔵様のご縁日でその月で最もご利益のある日。こ...

全昌院のブログ 令和3年

4月8日 灌仏会 花まつりをしました4月8日は仏教をお開きになられた、お釈迦様のお誕生日です。この日は宗派を問わず多くの寺院が灌仏会(かんぶつえ)と言い、お釈迦様のお誕生日をお祝いする法要を執り行います。お釈迦さまがお生まれになられた際、龍が甘露の雨を降らしたという故事に倣い、甘茶をかける風習が今も...

全昌院のブログ 令和3年

2月15日 涅槃会を厳修致しました2月15日に当山において涅槃会を厳修致しました。当日は感染症対策を十分に施し、実施致しました。涅槃会は、お釈迦様が示寂(亡くなること)された、そのご遺徳を偲ぶ法要でございます。法要の後は、当山住職の法話が行われました。お釈迦様のご命日はなぜ2月なのか、など含蓄に富む...

全昌院のブログ 令和3年

令和3年 新年祈祷会厳修される令和3年1月3日に、新年祈祷会が厳修されました。多くの檀信徒の皆様にご参加いただき、無病息災などを祈願し、理趣分祈祷を行いました。本年は感染症対策を施し、法話の際もフェイスシールドを行いました。当山住職はこのコロナ禍の中で大切にしなければならない、「四摂法(ししょうぼう...

トップへ戻る